毎日楽しく暮らしたいね♪
| Home |
2008.12.16 Tue
先日の風邪菌、ワタシの脳みそ、壊していったみたい・・・。
ナビゲーションが、チョビヒゲに見える・・・。
ルネッサーンス・・・。
あ、でも熱出る前から、『ボディライン』が『ボブディラン』だったっけ。
素面でも酔ってるみたいなテンションのrikushiです!
こんばんわ~☆
最初にお断り~。
今日はちょっと写真が多いです。
小さめにのせてますけど、ちょっとPCが重いかもです~。
クリスマスのケーキといったら、各国いろいろありますが、
日本でも近年人気なのが、ブッシュ・ド・ノエルですよね。
基本はロールケーキのブッシュ・ド・ノエル。
実は普通の丸型のスポンジより薄型スポンジはカンタンです。
コツとポイントを押さえれば大丈夫!
デコレーション等々もバリエがききますよ~。
なので、今日は、そのコツもあわせて、薄型スポンジの作り方です。
<薄型スポンジ>・・・27cm×27cmの天板1枚分
薄力粉・・・50g(ココア味は、薄力粉35g、ココア15g)
砂糖・・・40g
卵・・・3ヶ
①卵をボウルにいれ、ほぐす。
70℃くらいのお湯に湯煎をし、攪拌する。
②卵が少し温まってきたら、砂糖を、2回にわけて加える。

③もったりとし、元の3倍くらいの量になり、泡が細かくなったら
湯煎からはずし、さらにあわ立て続ける。
④泡だて器(又はハンドミキサー)を持ち上げた時、
ゆっくりとリボン状に落ち、後が残るくらいまであわ立てる。

すじ、見えますか?
⑤ふるっておいた小麦粉をもう一度ふるいながら一度に加える。

ゴムベラで、底からすくうように切るように上下させる。
最初は粉が混ざりにくく、固まっているので、
ゴムベラをボウルのふちにあてて、たたくように生地を落とす。

すこし生地がゆるくなるくらいまで、しっかりと切るように混ぜる。
⑥更紙をひいた天板に流しいれ、

オーブンに入れる前に、天板の底を2~3度たたき、空気を抜く。
200℃に温めておいたオーブンの上段で約10分焼く。
⑦焼きあがったら、すぐに天板からだし、ケーキクーラーに乗せ、
ケーキクーラーごとビニール袋にいれ、1晩そのままにする。

※ポイント1・・・湯煎は卵が温まってきたら(ぬるくなったら)はずします。
そのままだと、逆にあわ立たなくなります。
ポイント2・・・必ず、跡が残るまでしっかりと泡立てます。
そうすれば薄力粉を入れた後、混ぜる時に泡がつぶれません。
ポイント3・・・薄力粉は必ずふるっておくこと。卵に加える時もふるいながら入れます。
きめの細かい生地ができるコツです。
ポイント4・・・⑥の状態くらいまでしっかりと混ぜます。
丸型スポンジは泡をつぶさないように混ぜますが、
薄型はしっかりまぜても大丈夫です。
ポイント5・・・オーブンは上火をきかせてください。
もし、下火がつよいなら、アルミホイルをまいたダンボールを
1枚はさんだり、天板の余分があるなら、重ねてください。
ポイント6・・・焼き上がりの目安は、生地の中央を触った時に弾力があればOKです。
※天板は、ワタシは25cm×25cmの角型を使っています。

少し生地に厚みが出ますが、問題ないですよ~。
この型に、互い違いに更紙を2枚ひきます。
で、ここからは、デコレーション編。
生地はつかうまで、ビニール袋の中に入れておいてくださいね。
下の更紙をはずし、生地の表面に片方の更紙とたがいちがいに置きます。

ひっくりかえして、生地についているほうの更紙をはがします。

上手に焼けていると、ひっかかりなく、上手に更紙がとれます。
3種類のカンタンデコレーションを作ってみました。
フレッシュクリームは7分立て。

ぴんとした角でなく、すこし柔らかめのつのが立つくらい。
ひとつめは、おなじみロールケーキ。
1辺の端をナナメに切り落とします。
斜めになってるの、わかるかな~?
ナナメに切り落とした反対側にクリームといちごをならべて

最初の巻き始めはちょっぴりぎゅっと強めに巻きます。
巻きすしの要領ですね。
30分冷蔵庫でねかせて、

本来は1枚分で作るのですが、今回は生地を3等分したので、下のほうが生地がない(苦笑)
こっちは、カンタンに2枚の生地の間にいちごとフレッシュクリームをはさみ

全体をフレッシュクリームをぬり、スノウマンの型をおき、ココアをふって、

スパンクルシュガーでデコレーション♪
最後は、細長く切った生地にクリームといちごをのっけて

くるくると巻いて、次も重ねて

使用済みの更紙を細長く折り

ケーキをくるっと巻いて、ラップをして冷蔵庫で30分ねかせます。
あとは、フレッシュクリームと
いちごとココアでおめかし♪
薄型スポンジはこんな風にバリエーションもきくので便利!
ぜひ、このクリスマスにチャレンジしてみてね~!
はて、これは・・・

なにになるのかな~?
Yumiさん、和風のスナックになるかも・・・です♪
もうちょっとまっててね♪
ここまで読んでくれてありがとう~!
そして、今日も遊びに来てくれて、ありがとう~!


お帰りの際に、ぽっち、ぽっちと2押ししお願いで~す♪
ありがとう~!!
ナビゲーションが、チョビヒゲに見える・・・。
ルネッサーンス・・・。
あ、でも熱出る前から、『ボディライン』が『ボブディラン』だったっけ。
素面でも酔ってるみたいなテンションのrikushiです!
こんばんわ~☆
最初にお断り~。
今日はちょっと写真が多いです。
小さめにのせてますけど、ちょっとPCが重いかもです~。
クリスマスのケーキといったら、各国いろいろありますが、
日本でも近年人気なのが、ブッシュ・ド・ノエルですよね。
基本はロールケーキのブッシュ・ド・ノエル。
実は普通の丸型のスポンジより薄型スポンジはカンタンです。
コツとポイントを押さえれば大丈夫!
デコレーション等々もバリエがききますよ~。
なので、今日は、そのコツもあわせて、薄型スポンジの作り方です。
<薄型スポンジ>・・・27cm×27cmの天板1枚分
薄力粉・・・50g(ココア味は、薄力粉35g、ココア15g)
砂糖・・・40g
卵・・・3ヶ
①卵をボウルにいれ、ほぐす。
70℃くらいのお湯に湯煎をし、攪拌する。
②卵が少し温まってきたら、砂糖を、2回にわけて加える。


③もったりとし、元の3倍くらいの量になり、泡が細かくなったら
湯煎からはずし、さらにあわ立て続ける。
④泡だて器(又はハンドミキサー)を持ち上げた時、
ゆっくりとリボン状に落ち、後が残るくらいまであわ立てる。

すじ、見えますか?
⑤ふるっておいた小麦粉をもう一度ふるいながら一度に加える。

ゴムベラで、底からすくうように切るように上下させる。
最初は粉が混ざりにくく、固まっているので、
ゴムベラをボウルのふちにあてて、たたくように生地を落とす。


すこし生地がゆるくなるくらいまで、しっかりと切るように混ぜる。
⑥更紙をひいた天板に流しいれ、

オーブンに入れる前に、天板の底を2~3度たたき、空気を抜く。
200℃に温めておいたオーブンの上段で約10分焼く。
⑦焼きあがったら、すぐに天板からだし、ケーキクーラーに乗せ、
ケーキクーラーごとビニール袋にいれ、1晩そのままにする。


※ポイント1・・・湯煎は卵が温まってきたら(ぬるくなったら)はずします。
そのままだと、逆にあわ立たなくなります。
ポイント2・・・必ず、跡が残るまでしっかりと泡立てます。
そうすれば薄力粉を入れた後、混ぜる時に泡がつぶれません。
ポイント3・・・薄力粉は必ずふるっておくこと。卵に加える時もふるいながら入れます。
きめの細かい生地ができるコツです。
ポイント4・・・⑥の状態くらいまでしっかりと混ぜます。
丸型スポンジは泡をつぶさないように混ぜますが、
薄型はしっかりまぜても大丈夫です。
ポイント5・・・オーブンは上火をきかせてください。
もし、下火がつよいなら、アルミホイルをまいたダンボールを
1枚はさんだり、天板の余分があるなら、重ねてください。
ポイント6・・・焼き上がりの目安は、生地の中央を触った時に弾力があればOKです。
※天板は、ワタシは25cm×25cmの角型を使っています。

少し生地に厚みが出ますが、問題ないですよ~。
この型に、互い違いに更紙を2枚ひきます。
で、ここからは、デコレーション編。
生地はつかうまで、ビニール袋の中に入れておいてくださいね。
下の更紙をはずし、生地の表面に片方の更紙とたがいちがいに置きます。


ひっくりかえして、生地についているほうの更紙をはがします。


上手に焼けていると、ひっかかりなく、上手に更紙がとれます。
3種類のカンタンデコレーションを作ってみました。
フレッシュクリームは7分立て。

ぴんとした角でなく、すこし柔らかめのつのが立つくらい。
ひとつめは、おなじみロールケーキ。

1辺の端をナナメに切り落とします。
斜めになってるの、わかるかな~?
ナナメに切り落とした反対側にクリームといちごをならべて


最初の巻き始めはちょっぴりぎゅっと強めに巻きます。
巻きすしの要領ですね。
30分冷蔵庫でねかせて、


本来は1枚分で作るのですが、今回は生地を3等分したので、下のほうが生地がない(苦笑)
こっちは、カンタンに2枚の生地の間にいちごとフレッシュクリームをはさみ


全体をフレッシュクリームをぬり、スノウマンの型をおき、ココアをふって、

スパンクルシュガーでデコレーション♪
最後は、細長く切った生地にクリームといちごをのっけて


くるくると巻いて、次も重ねて


使用済みの更紙を細長く折り


ケーキをくるっと巻いて、ラップをして冷蔵庫で30分ねかせます。
あとは、フレッシュクリームと

いちごとココアでおめかし♪
薄型スポンジはこんな風にバリエーションもきくので便利!
ぜひ、このクリスマスにチャレンジしてみてね~!
はて、これは・・・

なにになるのかな~?
Yumiさん、和風のスナックになるかも・・・です♪
もうちょっとまっててね♪
ここまで読んでくれてありがとう~!
そして、今日も遊びに来てくれて、ありがとう~!


お帰りの際に、ぽっち、ぽっちと2押ししお願いで~す♪
ありがとう~!!
Yumi
細かいご指導ありがとうございます。
今日のロールケーキも美味しいそう。。。
とっても詳しいレシピ、rikushi先生の
お心遣いが感じられます。
またお菓子教室が出来るといいですね。
アロマもできますね。めざせ日本のMartha!
くれぐれもお身体に気をつけて下さい。
今日のロールケーキも美味しいそう。。。
とっても詳しいレシピ、rikushi先生の
お心遣いが感じられます。
またお菓子教室が出来るといいですね。
アロマもできますね。めざせ日本のMartha!
くれぐれもお身体に気をつけて下さい。
2008.12.17 Wed 10:22 URL [ Edit ]
| Home |
治療後の歯が痛いから、これにて失礼。でも、ロールケーキ、とってもおいしそう!!!私は失敗作を明日掲載予定。。。>〜<