毎日楽しく暮らしたいね♪
| Home |
2008.08.25 Mon
雨と晴れを繰り返し、少しづつ秋へと向かっているような、
子供の頃の季節をめぐっている気持ちがするrikushiです。
こんばんわ☆
更新が4日もあいてしまいましたが、
その間、落ち込んでいたばかりでなく、
やっぱり時々急に忙しくなったり、何かの時期が来たりして
PCに向かえないときがあったりしてね。
それはそれでよかったのかも、の週末でございました。
さて、落ち込んでいたり、思うように時間が取れなかったりで
お菓子つくりがこれまた思うようにできなくて、
それでまた落ち込んだり、考えたりしてたんですが・・・。
とっても充実していた、アメリカ時代後半のことを考えて
今の状態と照らし合わせたら、そりゃ、寂しいわな~、なんて
ひとごとみたいに思いつつ、
とにかく、なんかしてみよう、って思いましてね。
とても幸せだったアメリカ時代後半。
でも、あれは、考えてみれば、意識していなかったけれど
さりげなく、広報活動的なことをしていた自分がいたわけで、
成り立ったところがあったんだ、とね。
ポトラックでデザート担当を申し出るとか、友達にお菓子をプレゼントするとか。
これは、結果、広報活動のようなことになったのだけど
でも自分が好きで、やりたくてやっていたこと。
そのときにもう一度戻ればいいんだよな、って気持ちになったんです。
それで、ふと、気づいたんだけれど、
正直、いわゆる「サービス業」のおもしろさは
ワタシ、わかっていなかったなぁ~、って。
「人にしてあげる」ことが、基本のサービス業。
「人にしてあげる」=販売や人と接する仕事だ、と思っていたのね。
でもさ、ワタシがアメリカでデザート提供したり、
お菓子教室をしたのも、いわば、「人にしてあげる」ことの
一部なんだよな、って気づいたの。
今ごろ!!なんだけどねぇ(笑)
サービス業をしている人は皆声を揃えて
「人が喜んでくれることがうれしい。」
っていうでしょ?
まさに、これだったもん。
ワタシにとって仕事、自分がしたい仕事は、今まで
事務が中心だった。
なんてことない、変哲のない仕事だけどね。
でも、PCの操作が早いことや、テンキー(数字のキー)での
入力が速いことは、それは自分の自信として、スキルとして
やりがいがある、と思ってやってきたのね。
もちろん今でもそのキモチは、変わらないけど、
でも結局、仕事をやり遂げた時に
確実に、迅速に仕事を仕上げたことを喜んでくれる人の
顔を見るのがカイカンだったんだよね~。
これも一種の「サービス」業じゃん、って(笑)
サービス業の面白さに気づいた時に、そう思ったのよね~。
ほんと、いまさら、だけど。
人に喜んでもらうことが、自分の幸せ、って、ことが、ね。
*明日の仕込み*
仕込みつったって、自分ち消費用ですが(笑)
今日は薄型のスポンジを2枚焼きました。

ちょっと焦げちゃった(汗)
だって、やっぱり性能いいんだもんな~、うちのオーブン!
あ、といってもけして自慢ではございません。
アメリカで使っていたオーブンくんが、ロートルだったんで・・。
薄型スポンジ焼くのに、20~30分かかるんだもん(涙)
うちのオーブンだと10分だよ?!
ああ、素晴らしい文明の利器♪
1本はこのまますんなり、ロールケーキに。
中身はなにかというのは、また明日。
もう1本は、これまた明日のお楽しみ!!
アメリカで手に入らなかった素材や材料をみて
むくむくと「マッドサイエンティスト」魂がすこ~しづつ
うごめいております(笑)
いろいろとアイディアが浮かぶたび、
メモっている今日この頃、なのです♪
子供の頃の季節をめぐっている気持ちがするrikushiです。
こんばんわ☆
更新が4日もあいてしまいましたが、
その間、落ち込んでいたばかりでなく、
やっぱり時々急に忙しくなったり、何かの時期が来たりして
PCに向かえないときがあったりしてね。
それはそれでよかったのかも、の週末でございました。
さて、落ち込んでいたり、思うように時間が取れなかったりで
お菓子つくりがこれまた思うようにできなくて、
それでまた落ち込んだり、考えたりしてたんですが・・・。
とっても充実していた、アメリカ時代後半のことを考えて
今の状態と照らし合わせたら、そりゃ、寂しいわな~、なんて
ひとごとみたいに思いつつ、
とにかく、なんかしてみよう、って思いましてね。
とても幸せだったアメリカ時代後半。
でも、あれは、考えてみれば、意識していなかったけれど
さりげなく、広報活動的なことをしていた自分がいたわけで、
成り立ったところがあったんだ、とね。
ポトラックでデザート担当を申し出るとか、友達にお菓子をプレゼントするとか。
これは、結果、広報活動のようなことになったのだけど
でも自分が好きで、やりたくてやっていたこと。
そのときにもう一度戻ればいいんだよな、って気持ちになったんです。
それで、ふと、気づいたんだけれど、
正直、いわゆる「サービス業」のおもしろさは
ワタシ、わかっていなかったなぁ~、って。
「人にしてあげる」ことが、基本のサービス業。
「人にしてあげる」=販売や人と接する仕事だ、と思っていたのね。
でもさ、ワタシがアメリカでデザート提供したり、
お菓子教室をしたのも、いわば、「人にしてあげる」ことの
一部なんだよな、って気づいたの。
今ごろ!!なんだけどねぇ(笑)
サービス業をしている人は皆声を揃えて
「人が喜んでくれることがうれしい。」
っていうでしょ?
まさに、これだったもん。
ワタシにとって仕事、自分がしたい仕事は、今まで
事務が中心だった。
なんてことない、変哲のない仕事だけどね。
でも、PCの操作が早いことや、テンキー(数字のキー)での
入力が速いことは、それは自分の自信として、スキルとして
やりがいがある、と思ってやってきたのね。
もちろん今でもそのキモチは、変わらないけど、
でも結局、仕事をやり遂げた時に
確実に、迅速に仕事を仕上げたことを喜んでくれる人の
顔を見るのがカイカンだったんだよね~。
これも一種の「サービス」業じゃん、って(笑)
サービス業の面白さに気づいた時に、そう思ったのよね~。
ほんと、いまさら、だけど。
人に喜んでもらうことが、自分の幸せ、って、ことが、ね。
*明日の仕込み*
仕込みつったって、自分ち消費用ですが(笑)
今日は薄型のスポンジを2枚焼きました。

ちょっと焦げちゃった(汗)
だって、やっぱり性能いいんだもんな~、うちのオーブン!
あ、といってもけして自慢ではございません。
アメリカで使っていたオーブンくんが、ロートルだったんで・・。
薄型スポンジ焼くのに、20~30分かかるんだもん(涙)
うちのオーブンだと10分だよ?!
ああ、素晴らしい文明の利器♪
1本はこのまますんなり、ロールケーキに。
中身はなにかというのは、また明日。
もう1本は、これまた明日のお楽しみ!!
アメリカで手に入らなかった素材や材料をみて
むくむくと「マッドサイエンティスト」魂がすこ~しづつ
うごめいております(笑)
いろいろとアイディアが浮かぶたび、
メモっている今日この頃、なのです♪
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008.08.26 Tue 09:29 [ Edit ]
Gardenian
>「人が喜んでくれることがうれしい。」
わかる、わかる!
日本に居るからこそ、出てくるアィデアもたくさん
あるでしょうから、マイペースでrikushiさんワールドをまた築き上げて行ってください。
わかる、わかる!
日本に居るからこそ、出てくるアィデアもたくさん
あるでしょうから、マイペースでrikushiさんワールドをまた築き上げて行ってください。
2008.08.26 Tue 10:23 URL [ Edit ]
まーすぃ
ああ、いい感じに毎日ワクワクしながら過ごしてますね〜〜♪幸せな気持が伝わって来てますよ〜♪
お菓子色々作ってアップを楽しみにしています♪
コメントもいつもありがとうございます!!
お菓子色々作ってアップを楽しみにしています♪
コメントもいつもありがとうございます!!
rikushi
**さん>
大丈夫ですか〜〜??
なかなか更新が・・とは思っていたけど〜。
無理しないでくださいね!!
・・でも、30日(土)は大丈夫でしょうか??
営業してますよね??ねねね??
なるほど〜!
そうですね。2倍、ですか・・。
そう思うと贅沢な人生ですよね〜♪♪
Gardenianさん>
そう!
そうですよね〜。
逆に、アメリカでは
日本に、あまり手に入らないものが
あったりして、残念におもう一方で
いままで使えなかったのに、カンタンに手に入る!
というものもあり・・。
そう、マイペースがイチバンですよね。
ありがとうございます♪
まーすぃさん>
まーすぃさんこそ、忙しいのに
いつもありがとうね。
それぞれのブログを回るだけで
どれくらい時間がかかるのか・・と
いつも心配しております。
無理しないでね〜!
大丈夫ですか〜〜??
なかなか更新が・・とは思っていたけど〜。
無理しないでくださいね!!
・・でも、30日(土)は大丈夫でしょうか??
営業してますよね??ねねね??
なるほど〜!
そうですね。2倍、ですか・・。
そう思うと贅沢な人生ですよね〜♪♪
Gardenianさん>
そう!
そうですよね〜。
逆に、アメリカでは
日本に、あまり手に入らないものが
あったりして、残念におもう一方で
いままで使えなかったのに、カンタンに手に入る!
というものもあり・・。
そう、マイペースがイチバンですよね。
ありがとうございます♪
まーすぃさん>
まーすぃさんこそ、忙しいのに
いつもありがとうね。
それぞれのブログを回るだけで
どれくらい時間がかかるのか・・と
いつも心配しております。
無理しないでね〜!
| Home |