毎日楽しく暮らしたいね♪
| Home |
2008.05.31 Sat
手違いで、昨日からTVなしの生活を
送っております。
rikushiです。
こんばんわ☆
学校もあと2週間で、夏休みのアメリカ。
いよいよ6月がきます。
駐在生活も残りあと1ヶ月くらいになってきて、
なにかしら「最後」がちょくちょく、やってくるようになってきました。
今日は、牛ちゃんの学年のお母さんが、歓送会をしてくれました。
毎回、帰国される方のためにお別れ会を開くのですが、
レストランか、もしくはポトラックで行うんですね。
ポトラックとは、参加者持ち寄りのホームパーティのことで、
アメリカでは、よく行われます。
ご存知の方も多いかもしれませんね。
学年の代表の方がワタシの希望を聞いてくれたんですが、
ワタシは断然、
「ポトラック」派でして。
なんで、つーと、そりゃ、もちろんおいしいから!ですよ。
今日のお別れ会に参加している方々がこのブログを見ているから
こんなこと、いってるんじゃあ、あーりません。
マジでおいしいんです~!!
見てください!この多彩さ!

このあたりで、「オイシイ!」と思えるレストランには
あまりめぐり合わず、それより、いつもポトラックで食べる料理のオイシイこと~!
なので、迷わず、選ばせていただきました☆
皆さま、お忙しいのにありがとうございました♪
こんな風におにぎりちゃんにもお顔が・・
3種類のお顔があるそうで・・。

全種類とったら、お皿がこんな状態に。
きゅうくつそうです(笑)
この学年のお母さんはみんないい方ばかりで。
普段べたべたしているわけではないのに、集まると
いつも昨日も会っていたかのように、仲良く、楽しくおしゃべりできる仲間達。
きどらず、いつも心地よく過ごすことが出来ました。
通常、帰国する方は「お餞別」として、ちょっとした品を
皆さんにお送りするのですが、今回
「記念の品はなにもなくていいから、主賓だけど、お菓子を作ってきてくださいね♪」
という、心ニクイお申し出がありまして・・・。
それならば、と

イチゴとラズベリーのタルト
チョコレートケーキ、
ベリーのゼリーと

3種類作って、お餞別にさせていただきました。
お餞別のごあいさつを・・・といわれ、まったく考えてなかったし
なんだかそんなあいさつをするのも、ちょっと気が進まなかったワタシ。
口から出てきたのは、どうでもいいような、なんでもないことばかりでした。
でも、皆さんにはいつも助けていただいて、楽しく過ごさせていただいて
本当に感謝しています。
大変なこともあったけど、ここに来て、みんなに会えて、一緒の時間を過ごせて
よかったなぁ、としみじみ思います。
自分の人生に駐在という経験が加わるなんて、
みじんも思っていなかったワタシ。
でも、それは、ワタシの中で、ずっと忘れることのない、大切な
思い出として残っていくことと思います。
温かいメッセージも
大切にします。
日本での同窓会の約束をして、
中部地区の同窓会支部立ち上げ(!)の決意を固め
「さよなら」のかわりに、「また、会おうね」と
約束しました。
駐在の皆さん、一足お先に日本で待っています。
永住の皆さん、必ず、同窓会日本開催の折にはお越しくださいね(笑)
もうひとつ、「さよなら」の代わりに、ありがとう!
今週も応援ありがとうございました♪

今日も、来週もよろしくお願いします~☆
ありがとう~!!!
送っております。
rikushiです。
こんばんわ☆
学校もあと2週間で、夏休みのアメリカ。
いよいよ6月がきます。
駐在生活も残りあと1ヶ月くらいになってきて、
なにかしら「最後」がちょくちょく、やってくるようになってきました。
今日は、牛ちゃんの学年のお母さんが、歓送会をしてくれました。
毎回、帰国される方のためにお別れ会を開くのですが、
レストランか、もしくはポトラックで行うんですね。
ポトラックとは、参加者持ち寄りのホームパーティのことで、
アメリカでは、よく行われます。
ご存知の方も多いかもしれませんね。
学年の代表の方がワタシの希望を聞いてくれたんですが、
ワタシは断然、
「ポトラック」派でして。
なんで、つーと、そりゃ、もちろんおいしいから!ですよ。
今日のお別れ会に参加している方々がこのブログを見ているから
こんなこと、いってるんじゃあ、あーりません。
マジでおいしいんです~!!
見てください!この多彩さ!

このあたりで、「オイシイ!」と思えるレストランには
あまりめぐり合わず、それより、いつもポトラックで食べる料理のオイシイこと~!
なので、迷わず、選ばせていただきました☆
皆さま、お忙しいのにありがとうございました♪
こんな風におにぎりちゃんにもお顔が・・

3種類のお顔があるそうで・・。

全種類とったら、お皿がこんな状態に。

きゅうくつそうです(笑)
この学年のお母さんはみんないい方ばかりで。
普段べたべたしているわけではないのに、集まると
いつも昨日も会っていたかのように、仲良く、楽しくおしゃべりできる仲間達。
きどらず、いつも心地よく過ごすことが出来ました。
通常、帰国する方は「お餞別」として、ちょっとした品を
皆さんにお送りするのですが、今回
「記念の品はなにもなくていいから、主賓だけど、お菓子を作ってきてくださいね♪」
という、心ニクイお申し出がありまして・・・。
それならば、と

イチゴとラズベリーのタルト
チョコレートケーキ、

ベリーのゼリーと

3種類作って、お餞別にさせていただきました。
お餞別のごあいさつを・・・といわれ、まったく考えてなかったし
なんだかそんなあいさつをするのも、ちょっと気が進まなかったワタシ。
口から出てきたのは、どうでもいいような、なんでもないことばかりでした。
でも、皆さんにはいつも助けていただいて、楽しく過ごさせていただいて
本当に感謝しています。
大変なこともあったけど、ここに来て、みんなに会えて、一緒の時間を過ごせて
よかったなぁ、としみじみ思います。
自分の人生に駐在という経験が加わるなんて、
みじんも思っていなかったワタシ。
でも、それは、ワタシの中で、ずっと忘れることのない、大切な
思い出として残っていくことと思います。
温かいメッセージも

大切にします。
日本での同窓会の約束をして、
中部地区の同窓会支部立ち上げ(!)の決意を固め
「さよなら」のかわりに、「また、会おうね」と
約束しました。
駐在の皆さん、一足お先に日本で待っています。
永住の皆さん、必ず、同窓会日本開催の折にはお越しくださいね(笑)
もうひとつ、「さよなら」の代わりに、ありがとう!
今週も応援ありがとうございました♪


今日も、来週もよろしくお願いします~☆
ありがとう~!!!
まーすぃ
旅行記とっても良かったです!楽しく読ませてもらいました♪
そして、さよならのかわりに、ありがとう!がいっぱい詰まった送別会、想い出になりましたね♪
素敵な仲間に囲まれての生活。。。日本に帰られてからもブログで繋がっていられますね♪
ところで、ブログ名ですが、今のままでいいかも♪自分の世界というか、お気に入りの場所、空間という意味で。。。♪といいつつ、私もカリフォルニアから引っ越す事があったら、まさか、今の名前じゃ駄目だろうな、って思う事があるんですが・笑。
日本に帰られてもブログの楽しみにしています!ということで、リンクさせてもらいました♪もし不都合があれば教えて下さい♪ 応援しています!!
そして、さよならのかわりに、ありがとう!がいっぱい詰まった送別会、想い出になりましたね♪
素敵な仲間に囲まれての生活。。。日本に帰られてからもブログで繋がっていられますね♪
ところで、ブログ名ですが、今のままでいいかも♪自分の世界というか、お気に入りの場所、空間という意味で。。。♪といいつつ、私もカリフォルニアから引っ越す事があったら、まさか、今の名前じゃ駄目だろうな、って思う事があるんですが・笑。
日本に帰られてもブログの楽しみにしています!ということで、リンクさせてもらいました♪もし不都合があれば教えて下さい♪ 応援しています!!
panipopo
ステキな送別会になったみたいですね〜!
よかった☆ この1ヶ月は怒涛のように過ぎて行くと思うけれど、体力をしっかりと備えて乗り切ってくださいね〜!
良い思い出もそうでないことも、すべてがコラージュのように張り合わされて、素晴らしいメモリーとして残ることはGood☆
このお菓子たちはきっと皆さんに喜ばれたでしょ。それにおいしそうなご馳走の数々にウットリ♪
これで日本での再会の楽しみが増えて、よかったです。
良い週末を〜☆
よかった☆ この1ヶ月は怒涛のように過ぎて行くと思うけれど、体力をしっかりと備えて乗り切ってくださいね〜!
良い思い出もそうでないことも、すべてがコラージュのように張り合わされて、素晴らしいメモリーとして残ることはGood☆
このお菓子たちはきっと皆さんに喜ばれたでしょ。それにおいしそうなご馳走の数々にウットリ♪
これで日本での再会の楽しみが増えて、よかったです。
良い週末を〜☆
ME
あと一ヶ月かぁー。
なんだか あっという間のような気もするし、
長いような気もするし。
子供達もすんごく たくましくなったよねー。
おにぎりさんの 顔の かわいいこと!!(^^)
なんだか すごく あったかいよねー。
帰国までの あいだにも また素敵な時間を過ごしてね(^^)
なんだか あっという間のような気もするし、
長いような気もするし。
子供達もすんごく たくましくなったよねー。
おにぎりさんの 顔の かわいいこと!!(^^)
なんだか すごく あったかいよねー。
帰国までの あいだにも また素敵な時間を過ごしてね(^^)
2008.05.31 Sat 21:02 URL [ Edit ]
RYO
あと1ヶ月ですか・・・。
おそらくあっというまに過ぎさってしまうんでしょうね。
素敵な時間を過ごしてくださいね♪
risukuさんはとても素敵な仲間がいらっしゃるみたいで☆
本当にうらやましいです☆☆
risukuさんのブログいつも本当に楽しみにしてますね。
そうそう、リンク貼り付けさせてもらってもいいですか??
おそらくあっというまに過ぎさってしまうんでしょうね。
素敵な時間を過ごしてくださいね♪
risukuさんはとても素敵な仲間がいらっしゃるみたいで☆
本当にうらやましいです☆☆
risukuさんのブログいつも本当に楽しみにしてますね。
そうそう、リンク貼り付けさせてもらってもいいですか??
LOALOA
昨日は楽しい会となりました!でも本当にあなたが日本へ帰っちゃうことが信じられません!本当は昨日の会でもふざけてばかりでしたがとっても淋しいよ。
「一足お先に・・・」その言葉にそうだねと言い聞かせています。
残り少ないアメリカ生活、一緒にEnjoyとお話いっぱいしましょう!!
「一足お先に・・・」その言葉にそうだねと言い聞かせています。
残り少ないアメリカ生活、一緒にEnjoyとお話いっぱいしましょう!!
2008.06.01 Sun 07:53 URL [ Edit ]
おにぎり、超カアワイイ!
食べたいぃ。
そうなんです、
食べたいといってる場合じゃないのです。
1ヶ月、、、ケーキが食べられなくなる。
チガウ違う、、、って。
いつでも会える。
地球は丸いし、飛行機は飛ぶし、
電話は繋がるし、
ネットは24時間オープン。
私はいつもここにいる。アハ。
食べたいぃ。
そうなんです、
食べたいといってる場合じゃないのです。
1ヶ月、、、ケーキが食べられなくなる。
チガウ違う、、、って。
いつでも会える。
地球は丸いし、飛行機は飛ぶし、
電話は繋がるし、
ネットは24時間オープン。
私はいつもここにいる。アハ。
2008.06.01 Sun 12:52 URL [ Edit ]
ウシ子
もう・・・1ヶ月なんですね。
きっと、準備などで、あっという間に時間が過ぎて行くことと思いますが、楽しい思い出沢山作って帰ってきてくださいね♪
ところで、楽しい会になりましたね。
料理もどれも、本当に美味しそう!!!
皆さんとの温かい交流が・・・記事からヒシヒシと
伝わって来ました^^
中部地区の同窓会支部立ち上げ・・・こちらも
是非実現すると良いですね♪
今日もしっかり応援で〜す!!!
きっと、準備などで、あっという間に時間が過ぎて行くことと思いますが、楽しい思い出沢山作って帰ってきてくださいね♪
ところで、楽しい会になりましたね。
料理もどれも、本当に美味しそう!!!
皆さんとの温かい交流が・・・記事からヒシヒシと
伝わって来ました^^
中部地区の同窓会支部立ち上げ・・・こちらも
是非実現すると良いですね♪
今日もしっかり応援で〜す!!!
rikushi
AQUAさん>
知ってまっせ〜〜!
同世代、いや、同じ年ではないですか!(笑)
そう、なんだか思い出しましたよ、ワタシもこのフレーズを。
ここでは、いろいろなことを学ばせてもらいました。
これからは「自分」らしく、生きて生きたいと思います。
本当にありがとう〜!
まーすぃさん>
お忙しいのに、過去ログまで読んでくださったんですか〜?
感激です♪
旅行記、ホテルが一緒でしたね♪
リネンが一緒でうれしかったですよ(笑)
リンク、うれしいです!
こちらも貼らせていただきますね。
それに、これからも、カリフォルニアを感じに
まーすぃさんのところに
遊びに行きますね。
ありがとうございました!
Panipopoさん>
そうですね〜。
この週末、なんだか片付け地獄になりそうです(汗)
いろいろなことがあったけど、どれもいい思い出です。
今は。
ぱにぽぽさんがおっしゃるようにコラージュのように
貼り付けていつまでも、いつでも見られるように
ココロの図書館にしまっておきます。
ありがとうございます♪
ME>
そうだよね〜。
この1ヶ月はさすがにはやそうだよ(苦笑)
アメリカを去るのは本当に寂しいけど
日本でもがんばらないといけないな、って思うんだ。
そして、MEにいつか会えるよね!
楽しみにしてるよ。
RYOさん>
本当にいい人に囲まれて幸せモノですよね。
でもRYOさんも始まったばかりですよね。
いっぱい、楽しんで、たくさん思い出や友達を
作って、アメリカ生活楽しんでくださいね!
RYOさんのブログも面白くてワタシは好きですよ♪
こちらもリンクさせていただきます。
ありがとうございます♪
LOALOAさん>
きっとあなたが何かたくらんでいると思って・・・
絶対泣かないようにがんばりました(涙)
でも、最後の1ヶ月、たくさんお話して、楽しもうね!
関西支部はまかせたぜ!
alieriさん>
ありがとうございます。
ケーキをそんなに思ってくださってるなんて(笑)
そうですよね、地球は丸い!
LA−日本間なんて近い、近い?!
これからもよろしくです♪
ウシ子ちゃん>
ありがとうね。
そうさせていただきます。
もうずいぶん前から自分のためだけに
楽しませてもらってますが(笑)
料理、おいしそうでしょ〜!
みんな、お料理上手なのよ、幸せだわ、ワタシ♪
同窓会支部は実現、しないと怒られるので(笑)
がんばります。
いつもありがとう!
知ってまっせ〜〜!
同世代、いや、同じ年ではないですか!(笑)
そう、なんだか思い出しましたよ、ワタシもこのフレーズを。
ここでは、いろいろなことを学ばせてもらいました。
これからは「自分」らしく、生きて生きたいと思います。
本当にありがとう〜!
まーすぃさん>
お忙しいのに、過去ログまで読んでくださったんですか〜?
感激です♪
旅行記、ホテルが一緒でしたね♪
リネンが一緒でうれしかったですよ(笑)
リンク、うれしいです!
こちらも貼らせていただきますね。
それに、これからも、カリフォルニアを感じに
まーすぃさんのところに
遊びに行きますね。
ありがとうございました!
Panipopoさん>
そうですね〜。
この週末、なんだか片付け地獄になりそうです(汗)
いろいろなことがあったけど、どれもいい思い出です。
今は。
ぱにぽぽさんがおっしゃるようにコラージュのように
貼り付けていつまでも、いつでも見られるように
ココロの図書館にしまっておきます。
ありがとうございます♪
ME>
そうだよね〜。
この1ヶ月はさすがにはやそうだよ(苦笑)
アメリカを去るのは本当に寂しいけど
日本でもがんばらないといけないな、って思うんだ。
そして、MEにいつか会えるよね!
楽しみにしてるよ。
RYOさん>
本当にいい人に囲まれて幸せモノですよね。
でもRYOさんも始まったばかりですよね。
いっぱい、楽しんで、たくさん思い出や友達を
作って、アメリカ生活楽しんでくださいね!
RYOさんのブログも面白くてワタシは好きですよ♪
こちらもリンクさせていただきます。
ありがとうございます♪
LOALOAさん>
きっとあなたが何かたくらんでいると思って・・・
絶対泣かないようにがんばりました(涙)
でも、最後の1ヶ月、たくさんお話して、楽しもうね!
関西支部はまかせたぜ!
alieriさん>
ありがとうございます。
ケーキをそんなに思ってくださってるなんて(笑)
そうですよね、地球は丸い!
LA−日本間なんて近い、近い?!
これからもよろしくです♪
ウシ子ちゃん>
ありがとうね。
そうさせていただきます。
もうずいぶん前から自分のためだけに
楽しませてもらってますが(笑)
料理、おいしそうでしょ〜!
みんな、お料理上手なのよ、幸せだわ、ワタシ♪
同窓会支部は実現、しないと怒られるので(笑)
がんばります。
いつもありがとう!
夏休みの楽しみの一つに元VGママの同窓会があります。異国の地で(ちょっとオーバー?)同じ学校に通うご縁でママたちにも絆が生まれ、困った時はお互いに助け合い、励ましあって生きてゆくという貴重な経験は、ひょっとするとこちらならではなのかもしれません。
皆さんに再会すると嬉しくて楽しくて時間の経つのも忘れて話しこんでしまいます。大笑いして涙を流しながら話すこともしばしば......。
共に笑い、共に泣ける。幸せなひとときです。
中部支部はrikushiさんが支部長ね〜。OK!
心と体に優しいrikushiさんのデザート。
美味しい味の記憶と共にママたちの心にいつまでも残るに違いありません。
rikushiさん、本当にありがとう。
「おにぎりさんもかわいく撮ってくださって、ありがとさんです。」(おせん風に言ってみました。)
皆さんに再会すると嬉しくて楽しくて時間の経つのも忘れて話しこんでしまいます。大笑いして涙を流しながら話すこともしばしば......。
共に笑い、共に泣ける。幸せなひとときです。
中部支部はrikushiさんが支部長ね〜。OK!
心と体に優しいrikushiさんのデザート。
美味しい味の記憶と共にママたちの心にいつまでも残るに違いありません。
rikushiさん、本当にありがとう。
「おにぎりさんもかわいく撮ってくださって、ありがとさんです。」(おせん風に言ってみました。)
2008.06.01 Sun 15:14 URL [ Edit ]
| Home |
昔、百恵ちゃんの歌で『さよならの向こう側』と言うのがありました。(知ってる???)
「貴方の優しさ。貴方の全てを、きっと私、忘れません。
後姿、見ないで行きます。・・・・」
みんなの優しさを感じながら、その事実を忘れず、
今後も日本でrikushiさんの「ありのまま」で・・
頑張って欲しいと思います☆
いつもいつも!応援しています〜☆